『セラフィーヌの庭』、『ミックマック』また『アメリ』の管理人役を熱演した、演技派女優、ヨーランド・モローさんの2005年フランス映画祭『海が満ちる時』で来日した際の単独インタビューです。

1953年ベルギー・ブリュッセル生まれ。1982年に舞台女優として自ら脚本を手掛けた1人芝居「Sale affaire du sexe et du crime」に出演。この作品に注目したアニエス・ヴェルダ監督が『冬の旅』(85)に彼女を起用し、同年のヴェネツイア国際映画祭で金獅子賞を受賞。その後劇団に所属し、頭のねじがはずれた女性を演じたテレビシリーズ「Les Deschiens」で人気を博し脚光をあびる。その後、存在感のある個性的な女優として『アメリ』(01)の管理人役などを熱演。2004年には自身が監督・脚本・主演をこなした『Quand la mer monte(海が満ちる時)』が大絶賛され、セザール新人監督賞、主演女優賞と二冠に輝く。
| ビデオメッセージ単語 | |
|---|---|
| langue (f) | 言葉 |
| flamand | フラマン語、フラマン人 |
| frontière (f) | 国境 |
| proche | 近い,似通った |
| mentalité (f) | 気質、メンタリティー |
| convivialité | 共生、相互親和的 |
| gentillesse (f) | 親切 |
| humilité | 謙虚,うやうやしさ |
| idiot | ばかげた |
| brique (f) | れんが |
| fenêtre (f) | 窓 |
| art de vivre (m) | 生きる術(すべ) |
| public | 観客 |
| frapper(v.t) | 〜の心を打つ、感動させる |
| demandeur | 求める人 |
| participant | 参加する人 |
| comédien | 俳優 |
| être heureux (se) de | 〜を嬉しく思う |
| rendre hommage à | 〜に敬意を表する |
| courtoisie (f) | 礼儀正しさ、丁重さ |
| apprendre (v.t) | 〜を学ぶ、習う |
お問い合わせ頂いた内容につきましては、メールにてご連絡差し上げます。
フランス語教室についてのお問合せはこちらから