1965年10月25日、フランス・Neuilly-sur-Seine生まれ。
父は「ル・モンド」紙や「リベラシオン」紙で活躍する記者で、母はユダヤ系ポーランド人で、「ル・モンド」紙の文芸評論家。
両親の友人であったオタール・イオセリアーニの「Les favoris de la lune(月の寵児たち)」(84)に17歳で出演をきっかけに、映画作りに魅了され、自分自身で短編を撮り始める。
自身も出演した最初の短編監督作品『笑うことができない』(90)で、アルノー・デプレシャンに見出され、彼の『魂を救え!』(92)に出演。それを機に、俳優として広く知られるようになり、デプレシャン作品の常連となる。デプレシャン作品では、『そして僕は恋をする』(96)でセザール賞有望若手男優賞、『キングス&クイーン』(04)でセザール賞とリュミエール賞とエトワール賞の主演男優賞を受賞。監督としてもコンスタントに作品を発表し、最新作『さすらいの女神(ディーバ)たち』で、2010年カンヌ国際映画祭最優秀監督賞を受賞。
以前に一緒に仕事をした女性プロデューサーに「また一緒に仕事をしないか」と声を掛けれ、大変光栄に思い、作品のテーマを探していたところ、シドニー=ガブリエル・コレットの手記「ミュージックホールの内幕」に出逢いました。ストリップ女優の舞台裏を語った物語で面白いと思いました。そしてその現代版を作ろうとアイディアを練っていたところ、「ニュー・バーレスク」を知り本作を製作しました。
彼女たちはほとんど演技経験がありませんでしたが、とても気持良く仕事ができました。演技経験が少ないと、とかく棒読みになりがちなので、彼女たちにはわざと台本は渡さずに全て口頭で指示を与えました。彼女たちに、"映画の撮影”だと言うことを忘れさせるために、各場面ごとに的確な指示を口頭で与えることで、より自然な演技な人間味のある演技が生まれ、良い作品になったと思います。
両親の友人であったオタール・イオセリアーニ監督の『Les favoris de la lune
(月の寵児たち)』(84)に初出演したのがきっかけで映画に惚れ込み、イオセリアーニ監督のように映画を作りたいと思いました。
映画には監督や俳優を始め、非常にたくさんのあらゆる手仕事があり、みんなで力を合わせて1つの映画を作りだしてます。
僕はその魅力に魅かれ映画の虜となり、様々な映画の仕事を経験してみました。僕はカメラの三脚、マイク、プロジェクターのフィルターや編集室など映画の香りが漂うものが無性に好きです。その後、アルノー・デプレシャンから演技を学んだことのない私に「演じてみないか」と声を掛けられ『魂を救え!』(92)に出演し、"俳優"という、映画作りの他の職種とは異なる仕事の楽しさを知りました。
両親は今は定年退職してますが、以前はル・モンド紙の記者でした。特派員として、ワシントンやモスクワに駐在してましたので、英語は幼いころに自然に覚えました。子供の頃はフランス語と英語の2カ国語を混ぜて、よく言葉の遊びをしたものです。ですから、英語は苦労せずに自然に身に付けたので、僕は大人になって語学が習得できる人が不思議でたまりません。多大な努力またやる気や記憶力を要すのですごく大変だと思います。僕なんて、毎回来日のたびに新しい日本語を覚えますが、すぐに忘れてしまいます。だから、日本語の参考書を手放せず、いつも持ち歩いてます。
何といっても
"何もしたい時間"が僕にとって一番貴重な時間です。バケーションは子供がいる休息にならず、家族サービスで、他人に捧げる時間です。仕事の合間などに1時間や2時間の空き時間ができるとすごく嬉しく、"ぼけっ"と人々を眺めたり、本を読んだり、考えを巡らせたりします。
この様な空白の時間によく映画のアイディアが生まれるものです。 ですから、僕はこの"何もしない”空白な瞬間が一番好きな時間です。
©france-jp.net